こんにちは、クレールです。
カート道路だけではないですが、障害物からの救済についてルールを知らない方がいます。
細かなルールを知らなくてもゴルフを楽しめますが、ルールを上手に活用するとスコアによい影響を与えることがあります。
今回は障害物からの救済でぜひやってほしいルールをお伝えしたいと思います。
救済を受けられる場合
ボールが道路の上にある場合
ゴルフ場で救済を受ける機会が最も多いのがカート道路上にボールがあるときではないでしょうか。
道路上にボールがある場合はほぼすべての人が芝の上へボールを移動させることと思います。
道路上のボールを打ったらクラブが傷ついてしまいまからね。
ただし、道路の上から打ちたいのであれば打ってしまっても構いません。
プロの試合で、森田理香子さんが道路の上から救済を受けずそのまま打っているのを見たことがあります。
芝の上へ移動させるとライが悪くなってしまうのでそのまま打ったようです。
クラブがアスファルトにあたらないようにきれいに打っていました。
我々にはマネできないプレーです。
ゴルフコースによっては道路の上から打つのを禁止しているところもあります。
ローカルルールをしっかりと確認しておきましょう。
ボールが道路のすぐそばにある場合
ボールが道路のすぐそばにある場合でもボールを移動させることができます。
今回はこれをお伝えしたかったのです。
どのような状況が該当するかですが、例えば下の写真のような状況です。
この写真の奥側にグリーンがあるとして、右利きの人はボールを移動させることができます。
「打てるじゃん」と思った方もいらっしゃることでしょうが、構えたときにスタンス(足)が道路にかかる場合も救済を受けることができます。
この写真の場合では左利きの人は救済を受けることができません。スタンスが道路にかからないからです。
「別に芝の上だし動かさなくてもいいでしょ」と思われるかもしれませんが、深いラフのときなどは動かした方が良いでしょう。
救済を受ける場合は、救済のニアレストポイントからワンクラブレングス以内の場所まで移動させることができます。
救済のニアレストポイントとは
1.ホールに近づかない
2.障害物を完全に避けた状態の場所
3.もとのボールから最も近い
の3点を満たす場所のことです。
下の写真では、
黄色いボール・・・もともとボールが止まったところ
赤いボール・・・救済のニアレストポイント
そこからドライバーの長さ分までが移動させられる範囲です。
意外と遠くまで移動させることができますね。
この写真ではフェアウェイまで届いていませんが、フェアウェイまで移動できるケースもあります。
このルールをしっかり覚えて活用してください。
このルールも必ず実施しなくてはならないルールではありません。
プロの試合では成田美寿々さんが道路の上にスタンスをとってそのまま打つのを見たことがあります。
ボールはラフに止まっていましたが、比較的浮いていて打ちやすそうだったからです。
当時は肩の高さからボールをドロップするルールでしたから、ドロップしてラフの中にボールが沈んでしまうのを警戒してのことだったのでしょう。
移動移動と書いていますが、ボールは膝の高さからドロップするのが正式ルールです。
スプリンクラーとか排水口とかも同様に救済を受けることができます。
まとめ
ルールを知っているとうまく活用して有利になります。
マニアックすぎることを知る必要はないと思いますが、この救済のルールは知っておいて損はありません。
ちなみにマニアックなルールを知る過ぎているとドン引きされることもあります。
ルールに興味なさそうな人には正式ルールを強要しないようにしてエンジョイできるようにしましょう。
コメント